全MENU
絞り込み検索

工事中(ENサイト休止中)

建築賞!原宿の玄米うどん「絵空事」立ち食いなのに本格派、出汁と薬味にこだわるグルテンフリーの店

Contents

絵空事(esoragoto)

原宿・神宮前。
このエリアはおしゃれなカフェやセレクトショップが並び、流行に敏感な人たちが集まる街です。そんな中、ちょっと路地に入ると、赤や黄色で彩られた看板が突然現れます。
木造の壁に描かれた個性的なイラストは、まるで海外のストリートアート。初めて見た人は「え、何この建物?」と足を止めてしまうはず。これが、立ち食い玄米うどん専門店「絵空事」です。

外観はポップで少しファンキー。でも中に入ると一変、コンクリート打ちっぱなしのシンプルでスタイリッシュな空間。15㎡ほどの小さなお店なのに、無駄がなく、立ち食いでも窮屈さを感じません。

実は世界が認めた店舗デザイン

「絵空事」は、世界的な建築プラットフォーム「Architizer」が主催するA+Awards 2024 レストラン部門を受賞した店舗でもあります。


海外では珍しい“立ち食い文化”や、日本の木造建築をそのまま活かしたデザインが高く評価されたそう。確かに、外観と内装のギャップ、そして立ち食いという形式は、海外の人から見ても新鮮でしょう。

注文から食事までの流れ

「絵空事」では食券制。まず入口横の券売機で食券を購入し、カウンターに提出。呼び出しがかかったら自分で取りに行くセルフ方式です。


お水もセルフで提供。さらに、券売機の横には髪をまとめるためのヘアゴムや、洋服を汚さないためのエプロンが用意されています。


カウンター下にはティッシュや荷物置き場も完備され、必要なものがすぐ手に届く清潔で気配りの行き届いた環境。


食事用には香り高い七味や、遊び心のある鳥型の爪楊枝もあり、小さな部分までお店の個性が光ります。

どうしても両方食べたかった「肉うどん」と「カシワ天ぷら」

メニューを見て真っ先に気になったのが「肉うどん」。
甘辛く煮た牛肉がたっぷりとのった一杯は、見た瞬間に“絶対美味しいやつ”と確信。
そしてもう一つ、「カシワ天ぷら」。福岡など九州では定番の鶏天ぷらで、衣の軽さと鶏肉の旨みが魅力です。

正直、量が多くなりそうで迷ったけれど…どうしてもどちらも食べたくて、結局両方注文。

肉うどんの軽やかさと満足感

肉うどんは、しっかり甘辛に味付けされた牛肉が山盛り。脂っこさは控えめで、肉の旨味がダイレクトに伝わってきます。
麺は小麦を使わず、玄米粉100%。もちもち系ではなく、歯切れの良いツルッとした食感で、後味がとにかく軽い。「立ち食いだし、サクッと食べられる量感で…」と思っていたけど、食べ終わった後も不思議と胃が重くならないのは、米粉ならではの特徴かもしれません。

カシワ天ぷらの衣は極薄

カシワ天ぷらは、玄米粉の衣を薄くまとわせて米油でカラッと揚げた一品。
かじった瞬間にカリッと音がして、中からふっくらジューシーな鶏肉が現れます。下味がしっかりついているので、そのまま何もつけずに食べられるのも嬉しいポイント。油っぽさはほとんどなく、最後まで軽やかに楽しめます。

絵空事のこだわり

  1. 玄米うどん
    麺は、玄米をまるごと粉砕した「玄米粉」から作られています。完全栄養食と言われるほど、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。グルテンフリーで、食べた後の軽さが特徴です。
  2. 天ぷら
    衣にも玄米粉を使い、米油で揚げています。小麦粉より油の吸収率が低く、軽やかで香ばしい天ぷらに仕上がります。
  3. うどんつゆ・出汁
    香川県の醤油をベースに、いりこ・さば節・スルメ・利尻昆布など多彩な素材を合わせた特製出汁を使用。

  4. 茨城県ひたち農園の最高級「奥久慈卵」を使用。濃厚な旨みとコクが特徴です。
  5. 薬味
    京都府の伝統野菜に指定されている「九条ねぎ」を使用。香りと甘みが料理を引き立てます。

「体にいい」がちゃんと美味しい理由

最近よく耳にするグルテンフリーですが、「美味しさはどうなの?」という人も多いはず。
絵空事の玄米うどんは、ただ健康志向というだけでなく、きちんと“また食べたい”と思わせてくれる味です。米油や玄米粉という素材のこだわりが、後味の軽さや食べ心地の良さにつながっていて、「罪悪感ゼロの満足感」が得られる感じ。
小麦アレルギーの人はもちろん、ヘルシー志向の方にもおすすめできます。

誰が作っているの?

運営は、表参道の人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」を立ち上げたSource
玄米うどんは、元ラグビー日本代表監督・清宮克幸さんの会社「ドットピース」と共同開発したそうです。
米粉はグルテンよりも消化が軽く、玄米はビタミンBや食物繊維も豊富。立ち食いの業態を10年以上模索してきた中で、「最高の食材」に出会えたといいます。


小さな店に広がる新しい立ち食い文化

席は少なく、ほとんどが立ち食い。でもそのぶん回転が早く、さっと寄って食べてまた街へ戻る──そんなスタイルが原宿らしい。
“体にいい立ち食い”という新しいジャンルを体験できる、面白いお店だと感じました。

次は、シンプルなメニューも試してみたい。あの軽やかさなら、食後に近くのカフェでデザートを追加しても罪悪感ゼロです。

まとめ:健康志向と満足感の両立

玄米粉・米油・無添加出汁と、素材選びに一貫したこだわり。体に優しいだけでなく、味の満足度も高いのが「絵空事」の魅力です。
立ち食いというカジュアルさと、本格的な味のギャップを楽しめる、原宿ならではの一軒です。

FAQ

絵空事のうどんは本当にグルテンフリーですか?

はい。玄米粉100%で作られたうどんで、小麦粉は一切使っていません。グルテンを控えたい方や小麦アレルギーの方にも安心です。

天ぷらもグルテンフリーですか?

はい。天ぷらの衣も玄米粉を使用し、揚げ油は米油を使っています。衣は薄く、軽やかな食感です。

人気メニューは何ですか?

甘辛く煮た牛肉がたっぷりの「肉うどん」と、外はカリッと中はジューシーな「カシワ天ぷら」が定番人気です。

座席はありますか?

基本は立ち食いスタイルですが、限られた椅子席もあります。混雑時は立ち食いになることが多いです。

予約はできますか?

予約は受け付けていません。特に週末や祝日は混み合うので時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

混雑する時間帯はいつですか?

ランチタイム(12〜14時)と休日の午後は混雑しやすいです。平日午前中や夕方は比較的空いています。

外国人観光客も利用できますか?

はい。海外からの来店者も多く、英語メニューがあります。スタッフも簡単な英語対応が可能です。

支払い方法は何がありますか?

現金のほか、クレジットカードや電子マネーも利用できる場合があります。最新の対応状況は店舗でご確認ください。

テイクアウトは可能ですか?

一部メニューはテイクアウト可能です。混雑時やうどんメニューは持ち帰りが難しい場合があります。

お店の場所はどこですか?

東京都渋谷区神宮前3-27-3にあり、明治神宮前駅から徒歩約6分です。原宿の路地裏にあります。

店舗情報

店名:絵空事

住所:東京都渋谷区神宮前3-27-3

定休日:不定休・短縮営業あり

電話番号:予約不可

お店のURL:https://www.instagram.com/esoragoto_udon/

食べログURL:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13286007/

最寄り駅:明治神宮前駅から499m

平日営業時間:11:00〜20:30

休日営業時間:12:00〜20:30

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

紹介した全店の場所

Contents