全MENU
絞り込み検索

英語サイトは工事中(翻訳途中です)

Crybaby(クレイベイビー)とは?POP MART泣き顔アートトイの魅力と背景と人気シリーズまとめ Read in English

Contents

クレイベイビー(Crybaby)とは?

POP MART(ポップマート)から登場した「CRYBABY(クレイベイビー)」は、その名の通り“泣き顔”がトレードマークのアートトイシリーズ。大きな瞳から涙を流しながらも、ポップでカラフルなファッションに身を包む独特のデザインで、世界中のコレクターから人気を集めています。

かわいさと切なさを同時に感じさせるキャラクター性が、LabubuやSkullpandaと並び、POP MARTの代表的シリーズのひとつに成長しました。

クレイベイビーが人気の理由

  • 感情を引き出すデザイン:泣き顔なのにどこか愛らしい不思議な魅力。
  • コラボレーションの幅広さ:ファッションや音楽、アートとのコラボ展開も豊富。
  • 限定アイテムの希少性:POP MART公式オンラインや直営店でしか買えない限定商品があり、コレクター熱が高い。
  • シリーズごとの世界観:シーズンごとに異なるテーマでリリースされ、集める楽しさが倍増。

クレイベイビーの物語と背景

1. デザイナー “Molly”(モリー)の想い

  • クレイベイビーは、タイ出身のアーティスト Mod‑Nisa Srikamdee(通称 Molly) による創作です。POP MARTと初めてコラボしたタイ人アーティストとして、その存在感はアジアを越えて広がっています
  • 自身、子どもの頃から「泣きやすい性格」で、母親から「泣かないで」と抑圧された経験がありました。それが心の奥深くに沈んだ感情となり、泣くことへの恐れや抑制を感じるようになります。
  • クリエイターとして成長する中で、Mollyは「感情は弱さではなく、生きている証だ」という気づきを得ました。それを表現する形として誕生したのが Crybaby(泣き虫の意味)なのです。

2. 感情との対話をテーマにしたストーリー

  • Crybabyは「性別や人種に縛られない“感情”そのものの具現化」です。「深い感情を感じる存在」であり、「痛みや悲しみを抱えながら、それでも、涙を通じて生きていることを実感させてくれる存在」でもあります。
  • 各シリーズは、Crybabyを通して「感情の解放」「癒し」「自己表現」をテーマに展開されています。例えば:
    • Crying Again Series:感情を抑えず、正直に泣くことの大切さを伝えるメッセージ性があります。
    • Sad Club Series:涙を通じてネガティブな感情を洗い流し、心の浄化や再生を象徴します。
    • Crying Parade Series:感情を表に出すことを「祝う」ようなカラフルで派手な演出があり、解放的なムードを伝えます。

3. アートとしての象徴

  • Crybabyのテーマは「弱さをさらけ出す勇気」「人間らしさへの回帰」といった、現代社会で忘れがちな感情への讃歌です。
  • 泣くことは弱さではなく、感情的に「生きている」証。Crybabyは、そのメッセージを視覚的に伝えるアート・トイです。

Crybabyに込められた“ストーリー”とは?

テーマ内容
作者の背景孤独感や感情抑圧の経験から、「涙」と「感情の表現」をテーマにCrybabyを創作した
キャラクターの本質性別や人種を超えた「感情そのもの」の象徴、泣くことで“生きている証”を伝える存在
シリーズごとの物語性各シリーズは「感情の解放」「癒し」「自己表現」をテーマに、ファンにエモーショナルな共感を届ける
アートとしての意味Crybabyは「感情のあり方」をポップな造形で伝える現代的なアート・トイ。涙は弱さではなく、感性の証であるというメッセージが込められている

主なシリーズラインナップ

クレイベイビーは定期的に新シリーズがリリースされ、テーマごとに異なる衣装や表情が楽しめます。代表的なものを紹介します。

  • CRYBABY Classic Series(クラシックシリーズ)
    最初期のデザインで、泣き顔×カラフル衣装の原点。
  • CRYBABY Wonderland Series(ワンダーランドシリーズ)
    おとぎ話をテーマにした衣装で、幻想的な世界観が特徴。
  • CRYBABY Fashion Show Series(ファッションショーシリーズ)
    最新トレンドを落とし込んだおしゃれな衣装が揃い、ファッション好きからも注目。
  • 限定・コラボシリーズ
    有名ブランドやアーティストとのコラボも多く、SNSで話題になりやすい。

1. CRYBABY 人気シリーズの発売日と価格

Crybaby Crying Again シリーズ(ヴィニールフェイス・プラッシュ・ブラインドボックス)

  • 発売日:2024年11月15日
  • 価格:1箱(個別) US$27.99、全種類セット(アソート) US$167.94
  • 内容:ウィニール素材の顔+ぬいぐるみボディを組み合わせた全6種類+シークレットとして「Baby Brown」(1/72)、超レア「Baby Blonde」(1/144)の確率あり

Crybaby x Powerpuff Girls シリーズ(ブラインドボックス)

  • 発売日:2024年3月8日
  • 仕様:ABS/PVC素材、サイズは約2.36〜3.54インチ

Crybaby Wild but Cutie シリーズ(ヴィニールプラッシュペンダント型・ブラインドボックス)

  • リリース時期:情報には具体的な発売日なし(2025年中頃の可能性)
  • 詳細
    • 通常6種+シークレット1種
    • シークレットの確率:1箱あたり1/72
    • バッグチャームとして使いやすく、Y2Kファッション感を取り入れたデザインに人気

Crybaby Sad Club シリーズ(ぬいぐるみフラワー型ブラインドボックス)

  • 発売日:2024年1月5日

Crybaby Crying for Love シリーズ(カードホルダー/スマホチャーム型)

  • 発売日:2025年1月24日

入手方法と注意点

販売場所:POP MART公式オンラインストア、原宿や渋谷PARCOの直営店、正規取扱店

POP MART JAPANはLivePocket(ライヴポケット)で直営店の購入抽選を頻繁に実施

ラブブなどの人気商品の事前抽選予約はこちら

ラブブなど人気商品は抽選で当選したら購入できます

LivePocket(ライヴポケット)のPOP MARTページはこちら

https://t.livepocket.jp/event/search?word=POPMART

公式オンライン(日本)にも商品ページ・価格が掲載(在庫は変動)。POP MART公式が最も確実。発売日カレンダーで定期的にチェックすると発売日が確認できます。

公式オンラインの発売日カレンダーはこちらにあります

公式オンラインページはこちら

https://www.popmart.com/jp/new-arrivals

3. 作者・デザイナー情報

  • デザイナー / アーティスト:Molly(香港)
    POP MART公式によると、Crybabyのキャラクターは香港在住のデザイナー「Molly」による作品です。

アート性を感じさせながらも「泣き顔+ポップな衣装」のテイストは、Molly氏の独具な世界観から生まれたものといえます。

クレイベイビーを集める魅力

  • 推しキャラや衣装を揃えるコレクション性
  • シークレットを当てるガチャ的なワクワク感
  • SNSに投稿して共感を得られる“映える”ビジュアル

LabubuやSkullpandaに比べて、柔らかくてポップな世界観なので女性ファンや初心者コレクターにもおすすめです。

よくある質問(FAQ)

クレイベイビーはどこで買えるの?

POP MART公式オンライン、原宿本店、渋谷PARCO店などで購入可能です。Amazonなどの通販でも取り扱いがありますが、正規価格より高騰している場合もあります。

1箱でシークレットは出やすい?

基本的にシークレットは1カートン(12個入り×ケース)に1つ入るかどうかの封入率。単箱購入では当たりにくいです。

人気シリーズはどれ?

WonderlandやFashion Showなど、テーマ性が強いものはSNSでも話題になりやすく人気が高いです。

LabubuやSkullpandaとどう違うの?

Labubuはモンスター、Skullpandaはストリート&アート寄り。クレイベイビーは“泣き顔×ポップ”という独自ジャンルで、かわいさと切なさの融合が魅力です。

関連記事:POPMART

まとめ

POP MARTの「クレイベイビー」は、泣き顔の愛らしいキャラクター性と、シリーズごとのファッショナブルな世界観でコレクターを魅了し続けています。原宿や渋谷のPOP MART店舗に行けば最新シリーズを手に取れるので、LabubuやSkullpandaとあわせてぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

紹介した全店の場所

Contents